メンズダイエット・筋トレの情報サイトです。男性向け健康情報をせっせと書いてます。

左
少しの工夫で健康的に痩せる!痩せる食べ方を伝授希少種!停滞期に試すべきプレス系大胸筋トレーニング5種目スーツがビシッと似合う筋肉の作り方バナナのこと見くびってた。お前すごいんだってな。鍛える部位を日によって分ける、スプリットルーティンとは?男らしい太くたくましい腕の作り方を徹底解説!ホームジムの作り方!費用はパワーラック・床・鏡で総額〇〇〇万円プロテイン初心者が個人的嗜好で選ぶ!一番美味いプロテインランキング!筋肉痛発生のメカニズムを解説!筋肉痛緩和ケアプロテインって何?種類や効果をわかりやすく解説!糖質オフ・糖質制限ダイエットの基礎知識アレコレメリットいっぱい!体が目覚める朝トレのススメ男のダイエット入門!確実に痩せる最短距離にして王道の方法一流アスリートも実践。体幹トレーニングのメリットとは?ストレスを溜めやすい人のパターンと、ストレス解消法をご紹介効果的に筋肉をつけよう!筋肥大メソッド!サウナ道!略してサ道!サウナの正しい入り方やサウナ効果を調査基礎代謝って何?正しい理解で肉体改造同じ摂取カロリーで太る人とスリムな人がいる現実…その理由とは?ダイエットで挫折しないために!折れないココロを育てる「レジリエンス」を調査
右
Adスポンサーリンク

R-1飲んでるけど、そもそも免疫力ってなんだろう?

photo by 明治公式サイト

R-1を飲んでいると、何となく免疫力が高まって、風邪やインフルエンザの防止になるような気がしている人も多いのではないでしょうか。けれども、そもそも免疫力とは一体何なのでしょうか?健康意識をさらに高めるために、免疫力について、いろいろと調べてみました。

1.R-1とは?

1-1.R-1は何でできている?

R-1と言われると、商品の名前のようですが、これは、乳酸菌1073R-1株のことで、株式会社明治が発見したブルガリア菌の一種です。この乳酸菌1073R-1株という菌にはEPSという多糖体を多く作り出すという特徴があります。このEPSが免疫機能を活発に働かせることに役立つのです。また、免疫機能として知られているNK細胞が活発になることも分かってきています。

 

1-2.R-1が活発にするマクロファージやNK細胞とは?

NK細胞というのは、ナチュラルキラー細胞のことで、人間の体の中にある免疫機能のことです。ウイルスを見付けると、攻撃する習性がありますので、健康状態が保たれるという訳です。

では、どこでそのウイルスを見付けて攻撃するのかというと、ウイルスが最も侵入しやすい、皮膚や粘膜です。このNK細胞の他にももちろん免疫機能はありますが、このNK細胞が一番にウイルスを攻撃して、感染症になるのを防いでくれるのです。

また、白血球のうちのひとつであるマクロファージは死んだ細胞や細菌などを餌にしているので、このマクロファージを刺激して、外的を攻撃するように伝える物質を増やすことで、NK細胞がさらに活性化すると考えられています。また、NK細胞は人間が生まれ持っているマクロファージ、好中球、好酸球、好塩基球などの自然免疫にも重要な役割があります。

 

1-3.T細胞が風邪を予防するのに効果がある?

R-1を飲み続けていると、風邪の予防になるようなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。実際に行われた実験でも、R-1を摂取し続けたグループと牛乳を摂取し続けたグループとを比べてみると、風邪にかかりにくくなったということが証明されています。

では、なぜR-1を摂取すると風邪の予防になるのでしょうか。それは、T細胞を増やすことができるからです。そもそもT細胞にはキラーT細胞ヘルパーT細胞制御性T細胞などがありますが、これらは他の免疫細胞と連携することで、細菌を排除する力を持っています。

つまり、R-1を摂取し続けることで、T細胞を自分の体の中で増やす能力が上がっていくので、風邪をひきにくくできるという訳です。また、風邪だけでなく、インフルエンザを抑制する効果も得られるとされていますので、風邪やインフルエンザが流行する冬には積極的にR-1を摂取してT細胞を増やすようにすると、健康維持に役立つと言えます。

 

 

2.体が抗体を作る

2-1.R-1で体内に抗体をつくるにはB細胞が大切

B細胞には、体の中に入ってきたウイルスを排除するために必要不可欠な抗体を作る役割があります。体内に侵入してきたウイルスに対して抗体を作りますが、もし再び同じウイルスが侵入してきても、B細胞が記憶しているので、迅速に反応してくれます。

 

2-2風邪やインフルエンザ以外の効果

体内に侵入してきた細菌などを攻撃してくれることは前述しましたが、これはインフルエンザや風邪だけに限ったことではありません。春に悩まされる方も多い花粉症でも効果を発揮してくれます。今まで花粉症に悩まされていた人が飲み続けることで、花粉症の症状が軽減されたという報告も多くされています。

つまり、花粉症に関してはR-1だけでなく、ヨーグルトに含まれている乳酸菌やビフィズス菌が腸の中にどれだけたくさんあるかによって、アレルギー症状を抑制するヘルパーT細胞を作り出す数に影響を及ぼすのです。

また、近年注目されているのががんに対する効果です。健康な人の体の中でもがん細胞は毎日多く発生していますが、NK細胞の働きによって、がん細胞は消滅していきます。けれども、NK細胞の機能が低下していくと、がん細胞が処理されずに増殖していって、がんという病気になってしまうのです。

ですから、このNK細胞を活性化させればがんになるリスクを抑えることができるという訳です。NK細胞を活性化させてがん予防をするという意味でもR-1は役立つのです。もちろん、R-1だけでなく、規則正しい生活やバランスの良い食生活を送ることも大切にしなければなりません。

 

 

3.まとめ

乳酸菌やヨーグルトが体に良いということは有名ですが、それは乳酸菌によって腸内環境が整えられることにあります。便秘が解消されて、体に老廃物がたまらないようになれば、体が健康になるだけでなく、肌の艶も良くなる効果が期待できます。

中でも、R-1は普通のヨーグルトとは違い、免疫力を上げて、風邪やインフルエンザ、花粉症を予防してくれる効果が期待できます。た、がん予防にも期待が寄せられています。しかし、R-1は薬品ではありません。長く続けて摂取することで効果を体感できるものなので、少なくとも半年は続けて摂取してみてはいかがでしょうか。

Adスポンサーリンク