1日に20キロカロリー減らせば、1年で体脂肪が1キロ減る。
どうも、管理人です。今回は「塵も積もれば山となる」な、お話です。
タイトルの通り、1日にたった20キロカロリー減らせば、1年で体脂肪が1キロ減るんだって、ふと考えて、、。そうだよねっ!1日に20キロカロリーで良いんだ!って思ったら、日記に書きたくなったので、今書いてます。
20キロカロリーってどのくらいかというと。。
白米:12g
食パン:8g
主食でいうと、この量になります。
めちゃくちゃ少ないですよね。でも、この積み重ねが1年365日続くと、体脂肪1キロ分のカロリーになるのです!
1.体脂肪1キロ = 7200キロカロリー
日頃僕たちが摂ってる食事の中には、三大栄養素がありまして、みなさんご存知の
- タンパク質(4キロカロリー/g)
- 糖質(4キロカロリー/g)
- 脂質(9キロカロリー/g)
ですね。
脂質は、油・脂肪ですが、体の中に蓄えられている体脂肪は、脂肪8割+水分2割でできています。なので体脂肪1キロ(1000g)=800gの脂肪と200gの水となります。
脂肪800gのカロリーは、800g×9キロカロリーで、7200キロカロリーなので、体脂肪も7200キロカロリーとなります。
2.20キロカロリー×365日=7300
1日20キロカロリーが1年365日続くと、7300キロカロリーとなり、体脂肪1キロ分相当のカロリーになります。
3.結論
1日の消費カロリーが摂取カロリーに比べて20キロカロリー高ければ、1年で体脂肪1キロ減になります。こうやって考えてみると、白米12g分のカロリーもバカにできませんね。
ダイエットや減量を考えた時に、日々の積み重ねの大切さが実感できます。
4.逆説
逆説的に考えれば、1日に白米12g、ごはん1口分多く食べる生活を1年続けるだけで、1年で1キロ体脂肪が増える事になります。こうやって考えると、かなり怖い印象を受けました。1口分の油断で、体脂肪1キロ増えると思うとゾクゾクしますね。悪い意味で。
これ、10年続けたら、10キロ。
5.もっと怖い妄想
仮に、1日ご飯1杯分多く食べる食生活になったら、ご飯1杯140gのカロリーは235キロカロリーなので、235×365日=85775キロカロリー。。85575/7200=約12。
1年で体脂肪が12キロ増える事になります。。こえぇぇぇ〜!
「1年で体重が10キロ増えちゃって〜」なんて経験した方って意外に多いのかもしれません。この数字だけ見ると、体脂肪10キロ増は、意外に低いハードルなのかも。
6.本当の結論
食事の時、その最後の一口をやめれば、体脂肪1キロ減るかもしれません。
その最後のデザート、1年換算で体脂肪5キロ分相当かもしれません。
食べ過ぎる前に、この記事の数字を思い出して頂ければ幸いです。
※仮に、1日の消費カロリーが、過食スタート時点で2000キロカロリーの人が、摂取カロリーが2235キロカロリーの食生活を1年続けたとしたら、1年後に12キロ体重が増えてるかというと、そう言った事にはならないでしょう。なぜなら、過食で体重が増えれば、日頃の基礎代謝や活動代謝なども増えますし(消費カロリーが2000から2200に上がってるかも。)、身体を一定に保つホメオスタシスという機能が本能的に働くので、現実的に考えれば、体重の増加は鈍化していくと思います。
でも、油断は禁物ですよ。
終わり。