冷房をかけずに安眠する方法や安眠グッズを紹介
夏のエアコンをつけっぱなしで寝ると、次の日に体が重く体調を崩す人がいます。暑くて寝苦しい夜だけど、体調を崩さないために冷房をつけないで安眠できる暑さ対策とアイテムを紹介します。
1.夏の体の不調の原因
夏の体調不良の原因の1位は、夏の暑さによりバテることです。いわゆる夏バテです。しかし、2位は冷房によって外気温と差が出ていることです。特に、熱い場所から冷房のある場所に入ったり出たりするのは、体力を消耗し体の自律神経のバランスが乱れてしまいます。
夏バテ原因BEST3
1.ミネラル・水分不足
2.胃腸の不調
3.温度差による自律神経の乱れ
1-1.夏バテによる体調不良とは?
夏は暑いため、体温を下げるために汗をかきます。汗の中にはミネラルが含まれています。すると、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルが失われて貧血やめまい、精神的に不安定になるなどの体調不良になります。そして、水分も奪われるため、脱水症状になります。
1-2.暑さによる消化機能が低下することによる体の不調
暑さが続くと、食欲がなくなり水分や冷たいものが欲しくなります。すると、胃の消化機能が低下し、栄養の吸収が悪くなり、ますます食欲不振になります。すると、栄養状態が悪くなり、しんどくなって夏バテを起こしてしまいます。夏でも冷たいものを食べるのではなく、胃のために温かいものも食べるようにしましょう。
1-3.冷房による体調不良!
冷房がきいていると、その部屋から外に出ると、暑さがきつくてめまいを起こすことがあります。冷房の室内と外との温度差が多いほど自律神経がついていけずに気温の変化に対応しきれなくなります。そのため、自律神経失調症になることがあります。
また、冷房が効いている部屋に長時間いると、末端の血流が悪くなり手先や足先に冷えを感じます。次に腹部と下半身が冷えてきて胃腸障害や泌尿器疾患などになり、食欲がなくなります。そのうちに、自律神経がうまく働かなくなり、体がだるく、疲労を感じて頭痛や肩こりなどの症状が出てきます。
寝ている夜は特に冷房をつけっぱなしで寝ると、様々な症状が出てきて暑い夏を乗り切れなくなってしまいます。昼は冷房を使っても夜の寝る時は冷房を使わないようにしたいですね。では、暑い寝苦しい夏の夜を冷房なしで乗り切るためにどうしたらいいでしょうか。
2.夏の暑い夜を冷房なしで安眠出来る5つの方法
安眠法BEST5
1.グリーンカーテン
2.保冷剤
3.扇風機
4.ひんやり寝具
5.夏用入浴剤・ボディソープ
2-1.グリーンカーテンを作る
日が良く入る窓の外にゴーヤやきゅうり、へちまなどのグリーンカーテンを作ると、収穫もできるし、涼しくなるしで一石二鳥です。緑の植物は、根から吸い上げた水を葉から蒸散させるので温度が低くなり、放射熱が少なくなります。グリーンカーテンから入ってくる風は涼しく感じます。酸素がでるので、空気がきれいになります。
2-2.保冷剤で体を冷やす
タオルに保冷剤をまいて、脇の下や首の下、鼠径部を冷やすと動脈を冷やし、体全体が冷えるので体温が下がり少し涼しくなります。ソフトアイスノンをタオルで巻いて枕として寝ると、熱がこもりやすい頭や首が冷えて安眠できます。
2-3.足元に扇風機を置く
扇風機は頭より足元に置くと、体温が下がります。脚は体の中で表面積が大きいので脚を冷やすと体全体が冷えやすくなります。直接、長い時間扇風機をかけていると冷えすぎる人もいるので、その場合は首振り機能やタイマーをかけて寝るといいでしょう。
2-4.接触冷感ひんやり敷きパッドと枕パッド!
触った感じが冷たく感じ、さらっとした触感があります。繊維に埋め込まれた鉱石が体の熱を吸収します。汗を吸ってもすぐに乾くので肌触りが良くさらさらしています。汗をかいても丸洗いできます。
引用:接触冷感ひんやり枕パッド
寝返りをすると熱を早く発散し、触れるたびにひんやりします。快適に眠れるようにさらっとした肌ざわりになっています。洗濯できるので、汗をかいても大丈夫です。速乾性なので、すぐに乾きます。
2-5.夏用入浴剤・ボディソープで涼しく!
夏はシャワーだけという人も多いですが、ぬるいお湯で入浴することで、血液の循環がよくなり、ぐっすり眠ることができます。入浴後は熱を冷ましてから1時間くらいして寝ると安眠できます。入浴後をさっぱりしたい人のための夏用入浴アイテムです。
清涼成分が入っていて、肌がさっぱりしてべたつきません。血行を促進し、だるい疲れや肩こり、腰痛などに効果があります。
汗のにおいを抑えてスッキリと爽快感が持続する薬用シャンプーです。スッキリとサラサラの肌になります。クールな爽やかさが続きます。
3.まとめ
夏バテの原因の一つに冷房のために自律神経のバランスが崩れたり、胃腸障害を起こしたりして体力を消耗し、めまいや頭痛などが起きることがあります。今回紹介した冷房をかけずに安眠できる対策を参考に、暑い夏を乗り切って下さい!